デンタルケア
犬や猫は、人間と違って虫歯にはなりにくいものの、3歳以上の約8割が歯周病予備軍と言われています。犬や猫も歯磨きを怠ると、口臭や歯周病を引き起こしてしまうのです。 今回は歯周病について、原因と症状、予防についてご紹介します。
歯周病ってどんな病気?
歯や歯茎周辺で起こる病気を総称して歯周病といい、歯垢中の細菌の感染によって引き起こされる病気です。食べ物が歯の隙間に残っていると、口の中にいる細菌が増殖して歯垢ができます。歯垢は、約3~5日間で石灰化し「歯石」になり、歯に定着してしまいます。いったん歯石になってしまうと、家庭では除去できません。動物病院で全身麻酔をかけ、専用の器具で歯石を除去する必要があります。
歯周病の症状は?
初期ではほぼ自覚症状がありませんが、重度になると食べる行為そのものが困難になることがあります。
最悪の場合、細菌が歯茎の炎症部分から血管を通って全身に運ばれ、内臓疾患を引き起こす可能性もあります。
特徴的な症状
- 口臭がきつくなる
- 歯茎が赤く腫れる
- 歯石がびっしり
- 歯茎から血や膿が出る
- 歯がぐらぐらする、抜ける
- 食欲がなくなる
- くしゃみ・鼻水・鼻血
- 顎の骨折
- 眼の下が腫れる
歯磨きで歯周病予防
歯周病を防ぐために一番重要なことは、もちろん「歯磨き」です。デンタルガムやおもちゃを噛ませるだけでは、歯の先端部分だけで部分的な歯磨き効果はありますが、歯ブラシやガーゼを使った歯磨きでなければ根元まで磨くことはできません。手間は掛かりますが、歯を磨いてあげることが大切です。
歯石は日々の歯磨きなどのデンタルケアによって、改善・予防ができます。
すでに歯石がついている場合は、歯磨きで逆に細菌を体内に入れるのを助長しますので、歯磨き前に獣医師さんに歯を診てもらいましょう!
(監修・獣医師 原田洋子)